G2R2018 注目チーム紹介 (14) [plugout Ω -phase-0- /SIDE-S]

f:id:kudomu_shiro_I:20181021150832p:plain

チーム概要

チーム名:plugout Ω -phase-0- /SIDE-S
代表:sopranotrom
BMS制作メンバー:sopranotrom、glustar、BANGLAR
http://manbow.nothing.sh/event/page/g2r2018/teamlist18/kprof.cgi?idx=164

前回の記事でチーム全体の概要は説明しました。今回はSIDE-Sの紹介をします。

BMS制作メンバー①:sopranotrom

sopranotromさんはアンビエンスなテクノ制作を得意とするBMS作家です。活動開始が確認されたのは「第三回自称無名BMS作家が物申す!」からですが、BMS制作活動に本腰を入れ始めたのは2012年からと、ブランク期間を隔ててBMS制作活動を続けています。それでも作風はデビュー当時から変わらず渋い路線を続けているのを見ると、まるでタイムマシンにでも乗ったのか、はたまた冷凍睡眠でもしたのか…なんとロマンあふれる存在でしょうか…!(2003~2012の間で活動されていましたらすみません)
制作ジャンルはテクノを中心としていますが、氏の作るテクノはアンビエントエレクトロニカの要素も含まれていたり、リズムが不規則になったりといったように、独特な世界観を描いています。尚且つテクノ特有の重厚さもしっかりと残されています。これは氏ならではの技巧でしょう。
www.youtube.com

「今回はいつもと違う感じの曲を作る」とTwitterで公言しているあたり、一体どのような作風で来るのかは予想できませんが、plugoutにふさわしいBMSを公開してくれることでしょう。

BMS制作メンバー②:glustar

glustarさんはBMS界隈の癒し枠です。
氏の作るジャンルはイージーリスニングボサノヴァといったように、BMSとしては数少ないやさしい音楽が中心です。氏の存在がなければこの手のジャンルは絶滅していたことでしょう。
また、テクノなどの音ゲー向けのジャンルも制作していますが、ボサノヴァを作っていることを活かしてオシャレな雰囲気を醸し出すことで、独自の作風を見出しています。
www.youtube.com

活動歴は、確認できる最古は2003年から最新は今年開催された「vfpq competition #02」とかなり長く、尚且つブランクが空くことなく続けてBMS制作活動を続けています。BMS作家皆勤賞(非公式)(今考えた)を狙えるほどです。

去年のBOFU2017ではチーム「BM-SCP Foundation」の研究員の一人として参加していましたが(なおsopranotromさんもメンバーの一人)、今回はplugoutのコンポーザーとして参戦。音ゲーにおける初心者向け楽曲の立ち位置を担うことでしょう。

BMS制作メンバー③:BANGLAR

BANGLARさんはテクノBMSの重鎮です。
確認できる氏の活動開始時期は2002年から、チームplugout Ω内ではARMYTOMさんに次ぎ二番目にBMS歴が長いことがわかります。
「Pollen」「Power Line」など、当時から渋いことに定評のあるテクノを制作し、とくに「Power Line」はその素晴らしい作品であったことから、のちにSYNKさんによりBGA差分が追加されたほどです。
www.youtube.com

その後、しばらくBMS制作にブランクが生じていましたが、BOFU2016にてまさかの復帰。2016年以降に公開した「したたり」「sun diver」などではさらに洗練されたフィルターエフェクト弄りを見せ、さらには自身でBGAをつくるという技術も身につけました。とくに「sun diver」においては、BMSイベント「B.T.S. -Brilliant Techno Square-」にて準優勝を果たしています。
www.youtube.com

劣らぬことを知らず、寧ろ進化をし続けていく勢いはもう誰にも止められない。この勢いの上昇はG2R2018でも続いていくことでしょう。

登録BMS一言紹介

①City Lights - BANGLAR

http://manbow.nothing.sh/event/event.cgi?action=More_def&num=212&event=123
砂原良徳を彷彿とさせる、エレクトロ要素の強いテクノです。

②portable rain - sopranotrom

http://manbow.nothing.sh/event/event.cgi?action=More_def&num=395&event=123
音一つ一つにこだわりを持った音響作品となっております。BGA追加は後ほどとのこと。

③Y.L.Cafe - glustar

http://manbow.nothing.sh/event/event.cgi?action=More_def&num=397&event=123
氏お得意のオシャレな雰囲気のボサノヴァです。BGAには最近流行の「Olli」というアプリが使用されています。

2018/11/08 更新
「Power Line」のBGAを担当したSYNKさんが現:鑓田(alpha complex)という記述をしていましたが、誤った情報であると鑓田(alpha complex)さん本人から指摘をいただきました。誠に申し訳ございませんでした。

P.S.
ここまで記事を作っては自分でたまに見返したりとかしているのですが、よく「初期」とか「中期」という言い回しを多用していることに気がつきました。そして、そういえばどの辺の時期を初期とか中期にしているのか明確に開示していないということにも気がつきました。正直言いますと、この辺の境界は自分の中で勝手に決め付けているものでして…。「初期」はBMSができてから2008年までぐらい。「中期」が2009年から2013年までとしています。初期やたらと広くない?って思われてもしょうがないのですが、筆者自身はBMS始めてまだ3年足らずとまだ新参なので、どうしてもそのぐらい長い期間になってしまうのです。強いて言えば、Groundbreakingが始まった年が転換時期なのかなぁと(これも今考えた)
こんな感じでグダグダと稚拙な文章を書き続けていきますので、これからもよろしくお願いします。
ちなみに、G2R2018のインプレ期間とかが始まったとしても記事更新は続けていきたいと思っています。